2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

悲しいとき

子供が聞いたんだ。 「大人になったら、強くなるの?」 「そうだよ。大人になったら、強くなるよ。」 「でも、おじいちゃんは泣いていたよ。」 それで、 子供を抱きしめて言ったんだ。 「大人でも、悲しいときは泣くんだよ。」

女の理想像を追う

男は、女に夢を見るようだ。 理想の女性像をもっているというか、追い求めるところがあるようだ。 子供のころからいろいろな女の子に出会って、青年期になって、いろいろな女性に出会って、そして、良いと思う人と結婚して、それでもやっぱりさらなる女性像…

孤独になってしまったら

人間は、生まれながらに孤独だ、などと言えてるうちはいいけれど、本当に孤独を感じ始めたらどうなるのでしょう? 不安でしようがなくなりますね。 恐怖かもしれません。 イメージ的には、いつも母親のスカートのすそを持っていないと安心できない、そういう…

依存しあって成り立っているって?

男と女、我と汝、生と死、そして、善と悪も、可も不可も、 相互に依存しあっている。 片方だけでは成り立たない。 物は彼に非(あら)ざるはなく、物は是(こ)れに非(あら)ざるはなし。 それでもやっぱりどちらかにこだわってしまう。 しようがないじゃな…

言葉のやり取り

日頃は、誰しも、言葉に限界があることをどこかで知っていて、 それでもって、言葉のやり取りをしている。 だけど、時々、何かの拍子に、その感覚を失ってしまう。 だから、 無意味な議論に時間を費やしたり(空理空論に遊ぶ)、 言葉尻を捕らえてののしりあ…

春はうらら

春は、うらら、って感じ、いいと思いませんか? だから、こんな歌を! 桜の花の咲く頃は うらら うららと 日はうらら ガラスの窓さえ みなうらら 学校の庭さえ みなうらら 河原でひばりの鳴く頃は うらら うららと 日はうらら 乳牛舎(ちちや)の牛さえ みな…

好きにさせる

人を好きにさせておいて・・・、とぼやいている友人がいる。 人を好きにさせておいて、俺は一体どうすればいいんだあ~、と頭をかきむしっている。 もがいている。 見ていて、気の毒である。 一人、酒をちびちびやっていたもう一人が、 そういう奴っているん…

力を使う

力のある者は、力を使う。 何も、不思議なことではない。 良いとか悪いとかを抜きにして、そういうものなのだ。 もちろん、使うかどうかは、その者しだいだ。 また、使うべきかどうか、使うのが得策かどうか、を考えるのも、力を持つ者しだいだ。 しかし、力…

身体(からだ)のこと

僕は、ピアスをやたらつけているのも、髪をやたら染めるているのも、タトゥーを見るのも、気持ちよくないんだ。 若いときに腕に火傷を負ったことがある。 日を置いて父に会ったとき、「こんなになってしまったよ」と、僕は軽い気持ちでその傷跡を父に見せた…

養子縁組(映画から)

Junoとかいう映画を旅先で見たんだ。 イギリス映画だと思う。 16歳の女の子が同級生の男子生徒とセックスをして、妊娠してしまうんだ。 ごく普通の、不真面目、不品行というのではない感じの女の子と男の子として、両者を描いているのだけどね。 それ…

「愛よ愛よ」から再び

再び、「愛よ愛よ」から。 下のようなフレーズがある。 遠く遠く登る坂道 足を止めれば追い越されてく ・・・ 重い荷物一人でしょって、息を切らせば先を越される 急いで行けば短い命 のんびり行けば長い道のり ・・・ (「愛よ愛よ(かなよかなよ)」作詞・…

桜を愛する

桜を愛する国民とは、どこの国の人たちでしょう? もちろん日本の人たちです。 日本全国、どこへ行っても桜の名所がある。 桜のたくさん咲く公園がある、城がある、お寺がある、神社がある、学校がある、川原がある、山がある。 こんなにすばらしい国って、…

親を大切にする

孝、道之美、百行之本也 自身の父母を大切にできなくてどうします。 「孝は百行の本」という言葉があります。 孝行はもろもろの善行の基だという意味だそうです。 自身の父母を人前で大切にする行為を恥ずかしがる人もいます。 そういう社会は、悲しいですね…

笑顔のいい人は素敵だね

笑顔のいい人について書いたけれど、 こういう歌詞があるね。 …あなたがそっと微笑むだけで、温かくなる人がいるから… …あなたが笑顔忘れるだけで、心が痛む人がいるから… (「愛よ愛よ(かなよかなよ)」作詞;宮沢和史 歌;夏川りみ) 恋人同士のようにも…

落ち込んだ穴

落ち込んで 穴の中が、結構快適だという場合も、多々あるのね。

怠け者に諭される

あいつは怠け者だと定評のある友だちに言われたんだよね。 休みの日に、人を働かそうとする輩がいるんだ。 休みだからといって、平気で会合に呼び出そうとする輩がいるんだ。 仕事を終えてるだろうからといって、平気で用向きを頼んでくる輩がいるんだ。 そ…

笑顔のいい人

笑顔のいい人がいる。 この人の笑顔を見ると、楽しくなったり、ほっとしたり、うれしくなったりする。 この人の笑顔が、みんなを楽しくしたり、ほっとさせたり、うれしくしたりする。 こういう人は、大事にしないといけない。 こういう人の笑顔を消さないよ…

仕事から逃げる

仕事から逃げるのは、趣味みたいなものなのだから、これはこれで仕方がない。

どう生きるか

如何に生きるかは、私しだいだが、 如何に生きられるかは、私の力を超えたものだ。

知は食うもの

人生において、知は、蓄えるものではなく、喰うものだ。 そして、喰う以上は、しっかり排泄もしなければならない。 これができないと、人は病むようになる。 社会にそのような人が増えると、社会が病むようになる。 政治家や官僚にそのような人が増えると、…

正直に生きることはできない

自分に正直に生きるなどということは、まず、できないことだと心得なければならない。 しかし、まったくできないわけではない。 できるときもあれば、できないときもあるということだ。 また、できることもあれば、できないこともあるということだ。 ならば…

不確かな私

私というものは、いつもどこか不安定だ。 しかしそれは、私がときに大きく不安定であったり、ときにしっかりとした私であったりと、その間を、ゆれるということだ。 それは、誰しもに言える当たり前の状態だ。 私とは、そういうものだ。 怖いのは、その私が…

死にたくないという欲求

死にたくないという欲求は、生きる欲求を基としている。 生きたいという欲求は、生きる欲求の意識化である。 私というものは、この生きる欲求の基に生かされ、生きている。

知への信頼

知への過信 知を信頼し過ぎると、真を見誤る。 知への過信が、人を真からますます遠ざける。 真は、常にAでもありBでもあるが、知によって、それらは分断され、真は真でなくなる。 その知によって、真はますます私から離れていく。

言葉は不自然なもの

言葉というものは、人間が創り出したもので、そもそもが不自然なものと言える。 だから、真そのものを示すのに、言葉を使って、いつもどこか、なにか不足する。 そこで、さらに言葉を足して、その不足を補おうとすると、それをすればするほど、真から遠ざか…

友だちのつくり方を忘れる

中年の友人が打ち沈んでいる。 私「どうしたんだい?」 友人「大事な人を失った気がするよ!」 私「いったいどうして!」 友人「私のところによく話をしに来る若い人がいてね。彼はたくさんの話を私にしたんだ。何回も彼は私を訪ねてきたよ。なかなかいい青…

誰もが知っていること

論じれば論じるほど、見えなくなってしまうものがある。 それって、何? 誰もが知っているものだ。

汚れた心を

汚れてしまったものを綺麗にするのは難しい。 時々だけど、心も、おんなじだと思ったりするんだよね。

こころなんてね

こころなんてどうでもいいやって思うときもあるのね。

裏切ったのはあの人なのに

全幅の信頼を寄せている人に裏切られた場合、 ひどいときには、自分で自分が信じられないところまで行ってしまう。 相手の問題のはずなのに、自分の問題へ行っちゃうところが、 なんとも苦しくて、やりきれないところなんだ。