2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

自分をより良く生きる

それぞれの人が、それぞれの「私」に見合った、もっとも「私」らしい生き方を願い、求めて生きること、 それこそ、それぞれの自分というものの特性を最大限にまで生かす、いのちの生き方なのだろう。 そしてそれは、 生きている限り完成されることのない、継…

子どもへの過剰な愛

親が子どもを愛するのは自然の条理といえるが、それも度が過ぎれば、本来の親の愛から離れて、私意に陥ったものとなる。 そういうときには、心を静め、心の本体を知るように努めることによって、自分の感情に溺れることなく、分限に従うことができるようにな…

不幸せと幸せのなかで

自分や家庭が幸せの小高い山のうえにあるときには、なかなかそれとは気がつかない。 もし、気がついたなら、今一度しっかりとそれに気づき、感謝の念を持つとよい。 そして、そのことを通して慎み深く生きる姿勢を再び持つとよい。 人生の厳しい状況にあると…

自己の成長

「私」というものは、一生成長するものだ。 人間というものは、そのように生まれている。 しかし、我欲に捕らわれると、本来もっている成長のエネルギーもそちらへ流されることになる。 成長も留まることになる。 自身にもともとあるものに目を向けることで…

存在価値

自分の存在価値を比較価値で求めようとしてはいけない。 また、外にあるものを見て、見い出そうとしてはいけない。 まず、私欲から離れなければならない。 そして、 自身というもの、自身の内、また、自らを真に知ろうとしなければならない。 それは、理解と…

自分で自分を小さくする

人間は本来どこまでも大きな存在であるのに、 自分で自分を小さく限定してしまう。 幼い頃は本来のままであるが、 長じては、自らが自らを限定してしまって、小さな存在にしてしまう。 そして、往々にして、自ら小さな存在として生きることになる。

古人の求めたものを求める

古人の跡を求めず、古人の求めたものを求めよ とは、南山大師の言とのことである。 古人の跡を求めるとは、単に知を肥やすことであり、浅薄な私欲に基づく行為である。 一方、古人の求めたものを求めるとは、人間として普遍的に求めてやまないものを求めてい…

わかるということ

「わかる」というところには、必ず「つながり」というものがあるのです。 また、「つながっている」ということに気づくと、素直に「わかってくる」ものです。 「わかる」とは、そういうものです。 本当に「わかった」というところには、主体も客体もないので…

大きな過ち

正しいとすることを、頭でだけで理解していると、行動の上において、大きな過ちを犯すことになる。 事の大小、軽重があることをわきまえていなければ、小さな信義を守って、大きな信義を失う。

私の確認をする

「私」というものを、折々に摑みなおし、まさに「私」であることを確認しなければ、あいまいな私のままに、さも「私」であるかのように生きているに過ぎなくなる。 私欲の日に生ずること、地上の塵の如く。一日掃わざれば便ち又一層有るを。 (伝習録)

仁と義

仁は人の安宅なり。 義は人の正路なり。 安宅をむなしうして居らず。 正路を捨てて由(よ)らず。 哀しいかな。 (孟子) 仁とは愛だ。義とは人が胸を張って歩む正しい道だ。 その仁は人間の住む快適な住居であり、義は人間の歩く大道なのだ。 それなのに快…

私しだい

人はそれぞれに「私」が見ようとしたものしか見えない。 それは、その人の目が見るものではない。 「私」が見たものなのだ。 それは、「私」しだいで善も悪に見え、悪も善に見えるということだ。 そこに真理があっても、「私」しだいでそれが見えない、とい…

道徳をいう

本当の道徳は、言葉に表せば平凡なものだ。 (老子・三十五) いまや、気取って言わなければ、人は聞く耳を持たない。 それほど、人の目も耳も口も鼻も、珍しいものを欲しがっている。 それは、もはや子どもから年寄りまでそうなのだ。

現実世界への対応を誤らぬために

人間には皆、よい、わるいを直感的に判断する力、やむにやまれぬ倫理的本能がそなわっている。 (cf:松崎『林良斎』) これを良知というが、 私欲へのとらわれが強くなればなるほど、この良知の働きが翳ってくる。 人は生きるにあたって、つねづね私欲に大き…

超越的自己

考えても考えても考えつくせぬ私というものがある。 それは、私を超えた超越的な私だ。 その私は、絶えず私そのものを分化し、しかし分裂させず、私を統一し、維持し、発展させようとする大いなる私である。

つながり

造化の創造に参する。 生きるとはそういうことだ。

生きていることが真理

同じいのちでも、人が生きるのと鳥獣が生きているのとでは、大いに異なる。 人にとって、 生きていることが真理である。誠実に生きることで真理も誠実になる。 (岡田武彦『陽明学つれづれ草』 それぞれに、「私」というものは、生きることを常に知っていな…

朋友

本当に熱心に仕事をして、それでもって生きるエネルギーを失いかけているような、そんな友人に、いま一人の友人が語りかけている。 お前は、仕事をまじめにしすぎている。 誰のために仕事をしているんだ! 仕事のために仕事をしているのではないか? 上司や…

死ぬまで成長する

人間は死ぬまで成長するものだ。 成長とは、新しい変化だ。 成長とは、変化して、新しく成ることだ。 それは、人間が成っていくことだ。 そういう生きる営みは、いのちを終えるまで続く。 たとえ、本人が拒もうと、 我々は、そういう力をもって生まれてきた…

軽薄な学び

物事ばかり教えられていると、人はいつの間にか、自分の根を見失ってしまう。 そんなわけで、 教育を拒む者は、自身の根が断ち切られまいと、そうするのかもしれない。