物欲にくらまされないように生きる

物欲にくらまされぬことが、天理を明察し、これを体忍する上で、なくてはならぬことである。(参:岡田武彦『座禅と静座』)

物欲は、私利私欲などの上辺の快を求める欲求です。

「くらまされる」とは、見えなくされることです。

ですから、

「上辺の快を求める欲によって、本来のものが見えなくなってしまう」ことを、おそれなければならない、ということです。

「本来のもの」というのが、ここでは「天理」ということになります。

「天理とはなんだ?」などと考える必要はありません。

「よくは分からんが、どうも自分の中にもっと本来的なものがありそうだ」「もっと本来的なもので、求めているものがありそうだ」と思えば、「それが、そうなのだろう」ぐらいでよいでしょう。

それは、玄妙なるもので、つかみきれるものではないのですから、感じとられることが大切で、そして、それでよいのです。

「自身がつかみきれない」のも、同じようなことだといえます。

しかし、見えにくくしているものがあるなら、それを減じれば、見えやすくなるというのは理にかなったことです。

しかしここで求めるべきは、ただ見えることよりも、体忍です。

これは、「それが思索の中に得られ、求められるものではない」ということです。

考えて分かったというだけでは、自身の生の変化は上辺のものでしかないですし、根っこから変わるものではない、というのは誰でも理解できるでしょう。

それは、本来的なものに応えられていない姿ですから、本来的な求めに応じようとすれば、体忍でなければならないのです。