人の世界と神仏の世界

人というのは弱い存在ですから、
というよりも、人は時にたいへん弱くなることがあるので、

それで、神仏の世界に近づき過ぎたりもいたします。

結果、非社会的ならまだよいですが、反社会的となったりもいたします。

非社会的ならまだよいといっても、それでも「非ず」ですから、「ご当人はともかくも」ということになったりもいたします。

「民の義を務め、鬼神を敬してこれを遠ざく」とは、孔子の言とされる言葉です。

これは、人として行うべきことを行い務め、超人間的な神は敬いつつも、その世界とは距離を保つことを言っています。

拒むのではなく、敬することを失わないこと、それでいてあまり近づき過ぎないようにすること。

人として生きる以上、なるほどと思わされます。
しかし、実は、たいていの誰しもが、通常、そのように生きているのです。

ただ、弱くなった時には、気をつけなければなりません。

それは、人として、自身の人生を、まさに我がものとして、しっかりと主体的に生きることが、弱ってくるからです。

神仏を敬するが、しかし、人としてしっかり生きていく、これこそ人としての生き方というものでしょう。

宮本武蔵は、次のようにいっています。

「神仏を尊(とうと)み、神仏を頼まず」

この己を磨ききろうとした人ですら、神仏を尊ぶことを失わない。そして、それでいて、常に自身でありつづけようとする。

それはあくまでも、人間が人間たらんとして、自身を人として磨いて生きる姿であります。

大それた人間でなくとも、いや、大それた人間でないが故に、
このような先人の言葉、
学ぶこと大といわねばなりません。