奴隷的生き方

奴隷的生き方というと、どうもインパクトが強すぎるが、しかし、「本来の自分として生きているか」と問われて、「生きられていません」と答えるなら、考えてしまうかもしれない。
 

 比較の目にとらわれ、世間的な相場を気にし、自分以外の人やものに支配されているとき、私どもは真実の自己を発見していない。
 「自己の行為の目的を他から受ける人間」― これはプラトンの「奴隷」の定義である。人々はいつの間にやら使用人根性で生きていたのである。もろもろの欲望の奴隷になり、人間のつくったものの奴隷になり、世間的な進歩という「価値」の奴隷になっていたのである。
伊藤隆二『人間であるということ』柏樹社

現在の私たちの生活社会とは、どういうものか。
それはさまざまな情報が溢れる社会である。
しかし、受動的に受け取る情報の多くは、人の欲を喚起するものがほとんどである。
それらはいやがうえにも人の耳目を刺激し、その情報発信装置はひたすら人の目につき耳につくような強い刺激を発し、人のありとあらゆる欲を喚起するのである。

こういう社会にあって、己自身を生きよ、などと言っておる者がいれば、どこかおかしいのではないかと言われかねないだろう。

今や、人はそのようなことをゆっくりと考える暇もないのである。

さて、現代に生きる人々は何の奴隷になっているのか。