男女の関係と結婚

社会における人間関係も簡単とはいえないが、男と女の関係というのは、人生のある時にはいっそうたいへんな場面となる。
人生における男女の出会いと結びつきの関係そしてその過程は、概して、恋愛、結婚、二人の生活から家族づくり、再び二人だけの家庭、その後は死別、そして一人の生活、人生の終焉へと続く。

男性と女性の関係づくりの、はじめの大きな山は恋愛から結婚の過程にあるかもしれない。
しかし、近頃ではこの結婚も長く続かぬことも多い。清水寺貫主をされていた大西良慶さんの話に次のようなものがある。


今の人は出会って結ばれるのも早いかわりに、離れるのも早いらしい。
自由結婚で、しまいまでうまくいくに越したことはないし、平和にいくのが望ましい。けれども、そう理想的に事は運ばない。・・・親や親類が決めたのは、簡単に「帰ぬ(いぬ)」ということがいえなかった。仲人がいて、親や兄弟が面倒を見て一緒にさせたのに、自分たちの一存で、気にいらんから別れる、というわけにはいかん。・・・
昔の女は、旦那さんに抱えられていなければ、生きていけなかった。・・・
それがいま、独立して生きていける力をもっている。女だからといって、旦那さんに従属して、そのために泣き寝入りしなければならないことはない。これは、女の人にとっては、いいことやわね。
ところが、お互い気ままな立場やから、気ままさが生き方に出る。お互い、いうとおりにしている間はいい。けれどもだんだん増長してくると、注文が大きくなる。どこまでも注文どおりには現実がすすまなくなって、注文の大きさだけがとり残された形になる。お互い、不安になる。そこで別れなしゃあない、ということになる。(『ゆっくりしいや―百年の人生を語る―』)

この話は、前後があるので、これだけ抜粋するのは正しくないのですが、・・・思いますのに、恋愛も肉体関係もそれはそれでよいのですが、結婚をする男女の関係は、両者が心してかからないといけないということなのです。
それも、結婚しようとする「今」にたいして心するのではなく、結婚後の二人の暮らしというものに心して、結婚を決意しなければならないということでしょう。

しっかりとした二人の関係でもって家庭を築こうとするなら、結婚は浮かれてしないことです。
腹をくくってするものです。たとえ、周りの者たち、友人、親たちが浮かれてもです。

二人の関係が家庭という形で維持できなくなったという場合、別れることそのものはよいとしても、子どもがいた日にゃあ、えらい迷惑をこうむるのは子どもですからな。
子どもにとっては、たとえ成長していても、二人の離別はうれしいことではありませんからな。