信じることを失っては

「信なければ立たず」という言葉が論語のなかに出てきます。

信じることが無ければ、成り立たないということでしょう。

何が成り立たないのか。

「人」にまつわることです。

それは、「私」のことです。

それは、「私たち」のことです。

それは、「恋人同士」のことです。

それは、「夫婦」のことです。

それは、「兄弟」のことです。

それは、「親子」のことです。

それは、「友人」のことです。

それは、「仲間」のことです。

それは、あらゆる「人間関係」のことです。

それは、「社会」のことです。

それらは、信じることが無ければ成り立っていかなくなることだ、ということでしょう。

そして、不信に終始することになれば、われわれは、終には生きていけなくなります。

それは、最後には「私」や「共有する根っこ」への不信に行き着くからなのかもしれません。


一つの厄介さがあります。
それは、その出処は他のものからのように思えますが、信も不信も私から出ているものだということです。

また、こういう厄介さもあります。
荀子では、「信を信ずるは真なり。疑を疑うも亦た真なり」とありますが、
これもまた、正しいのです。