生き方、生かせ方の問題

巨大な根がはびこっている

その行方は分からない

地上で生まれ枯れてゆく枝々の先に

無数の死体はぶら下がり

それはやがて地に落ちるその下に

巨大な根がはびこっている
     (谷川俊太郎マリファナ」の一節より)

私たちは根っこを離れては生きられません。
しかし、私たち人間は根っこを離れるリスクを負って生きています。

それは知性を持っているからです。
知性は、崇高なもののように思えますが、それだけで生きることができるわけではありません。

なぜなら、人間がどれほど偉く思えても、私たちは生き物の一つに過ぎないからなのです。

学問をする人たちの犯す罪は、彼らが熱心にその仕事をすればするほど、根っこを切り落とす作業をすることにあります。

難しいことを知らなくても、市井の人たちのなかには、簡単にそのおろかさを見抜く人たちもいます。

また、学問をする人々に限らず、世間からちやほやされる人たちは、根っこを切られようとします。いわゆる浮ついた人間になってしまうかもしれないのです。

私たちは、折々に、私たちの根っこを意識しなければ、よりよく生きられないし、時には破壊的生き方をすることになったりするのです。それは個人でも社会でも同じことです。

現代は、根っこを大事にする生き方を嘲笑する風潮があるように思えます。

世の中は常にそうですが、その本流にいると、やがて根っこは切られます。

自分の生き方を大事にするというのは、青年期でも成人期でも、生きている限り難しいことですが、しかし大切なことです。
なぜなら、これもまた、根っこからしっかり生きることだからです。
世間がどうであれ、折々に自分を見つめ、自分を生きるべく生きることこそ、大切なのです。