思考と感情

行動を決めるときによりどころとすべきは、感情なのか、思考なのか、どちらだろう。

この問いには、思考だと答えたい。

しかし、自分という人間が、感情で満たされているときには、
思考はうまく働いてくれない。

苦しみや悲しみ、辛さ、喜び、など、
まさにそれを経験しているときには、自分の心をも、距離をおいてみることが難しい。さらに、外の世界も自分の感情に大きく彩られているだろう。

頭でいくら客観的に自分の心、胸のうちを考えているようでも、
それ自体が感情のうちにあるという場合などが、まさにそうだ。
頭と心でもがいているときとも言えるだろう。

しかし、そうした生身のものが薄らぐにつれて、距離をもって見ることもできるようになる。
あるいは考えることができるようになる。

もちろん、少し変わったところでは、感情があるはずなのに、頭でしか考えていないほど、
自分の感情でありながら、それを柱にでも縛り付けてしまっているようなこともあるが、
これは、人に普通に起こることというよりも、
ある特定の人に見られることと言った方がよいだろう。

いずれにしろ、行動を決めるのに、思考をよりどころとするのをよしとするが、感情で自分が包まれているときには、思考が往々にして適切に機能しないことがあるので、注意しなければならない。

興味深いことがある。

思考の力によって、物事を判断し、行動するのが常によいかというと、
これがまた、人生にはそうではない場合もあるようなのだ。

人生には、時に、感情の力で、行動する方がよい結果を生むこともある。

このあたりが、人の行動、自分の行動判断に、何をよりどころとするのがよいのか、難しいところなのだ。

さて、しかし、実は、いまひとつ考えなければならないことがある。
それは、ここまで感情と思考とを区別して、考えてきたのだが、
生きていることにおいて、それらは別々に機能しているのか、ということだ。

実は、区別なく働いているだろう。

とすると、
行動判断のよりどころというものを、さて、どう考えるべきか?